赤尾商事のSDGsへの取り組みSDGs
―油の町医者たれ―
赤尾商事の取り組み
私たちは、人類のよりよい未来のために、ステークホルダーの「最適なエネルギー利用に貢献する」企業であり続けます。
SDGsとは
2015年9月に国連サミットで採択された国際目標です。
SDGs(Sustainable Development Goals・持続可能な開発目標)は、経済や社会、環境の面で、さまざまな課題を抱える地球が、限界を超えないよう、また「誰一人取り残さない」社会を実現し、持続可能なよりよい世界を目指すものです。
2030年までに達成すべき17の目標と、それらを実現するために、さらに細分化された 169のターゲットで構成されています。
SDGs達成のためには、各国や地域の政府、企業の協力はもちろん、市民社会1人ひとりが意識を持ち、責 任ある行動をしていくことが求められます。
赤尾商事のSDGsアクション
エネルギーの有効利用を促進
お客さまには省エネオイルや熱効率のいい給湯器をお勧めしています。
燃料油(灯油、重油)からCO2排出量の少ないガスや電気への燃料転換を提案しています。
テレワークやWeb会議を推奨することにより、移動によるエネルギーの無駄を
なくしています。
再生可能エネルギーへの取り組み
太陽光発電システムの販売と施工を行っています。(自社においても4カ所の発電所を有しています。790KW 238世帯が一年間に使用する電気量に相当)
当社の取り扱う「エバーグリーン・リテイリング社」の電気は、環境に配慮したCO2フリープランがあります。
災害時 エネルギー安定供給
ガソリン、軽油、灯油、重油、LPガスのタンクを自社で保有し、地域のエネルギーインフラを支えています。
災害時にも安定してエネルギーを供給するという社会的使命を果たすため、8カ所のガソリンスタンド、2か所のデリバリー基地に自家発電設備を設置しています。
廃油リサイクルにおける環境への配慮
工場や整備工場から排出される廃オイルをろ過して、再生燃料としてリサイクルしています。
ご家庭で使用済のてんぷら油も同時に回収しています。
お年寄りや障害のある方をサポート
お年寄りや障害を持たれた方が少しでも快適に生活できるよう福祉車両と車いすの販売と修理、手すりをつけたり段差をなくしたりする福祉リフォームを行っています。
ピンクリボン運動
乳がんの早期発見のため、検診の重要さを伝えようと2020年から始めました。2020年は寄せられた募金をもとに、乳がんと闘う母子を描いた絵本「ママはかいぞく」を群馬県と埼玉県の図書館に寄贈させていただきました。
2021年からは女性社員の健康診断の際に、会社負担で乳がん検診を実施し8割の女性が乳がん検診を受診しています。
女性が活躍する会社
2018年4月1日から2021年4月1日の3年間で女性社員が11名増え、比率が20%から25%になりました。(準社員含む)2030年ビジョンに女性がより活躍する会社を掲げ、女性社員の採用や教育に力をいれています。